高島屋玉川店登壇レポ/一生モノの歩き方&ながら筋力UP!膝と腰を守るOKウォーク®Tips!
膝・腰にやさしく疲れにくい”一生モノ”の歩き方
2025年11月7日、東京都世田谷区にある高島屋玉川店にて、「膝・腰に優しい一生モノの歩き方」をテーマにしたトークイベントに登壇しました。
当日は午前・午後の2ステージ、たくさんの方にお越しいただき、日々の歩き方や健康に関する深いお悩みを直接伺うことができました。ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました!
本記事では、イベントで大反響だったトークテーマと、リスナー・ブログ読者のあなたへ特別に公開する「OKウォーク®」の秘訣をお福分け致します。
アロハ~♪ 「歩く力」で人と街を元気にするウェルビーイングの伝道師ウォーキングプロデューサーのOK和男です。
東京世田谷区の高島屋玉川店さんでのウォーキングイベント。
午前の部では、疲れにくい歩き方と膝・腰への負担を最小限に抑えるための「一生モノの歩き方」を徹底レクチャーしました。
ご参加者からいただいたお悩みの一部をご紹介しますと、
「最近急に体重が増えたせいか、腰の痛みを感じている」
「膝を守るための具体的なトレーニングを知りたい」
「より効率的な足首の使い方を詳しく教えて欲しい」
さらに
「このような奥深い内容は、いったいどこで学ばれたんですか?」
といったご質問までいただき、歩行への関心の高さに改めて感銘を受けました。
自宅で脚力と歩行力を高める方法
午後の部では「いつもの買い物が『最高のジム』に変わる!日常生活で脚力を貯める“ながら”ウォーキング」と言うテーマで、日常生活の動作をいかに脚力強化に繋げるかに焦点を当てました。
「ながらでもできる」筋肉を増やす方法として、いつものウォーキングや買い物が、特別な時間や道具なしに最高のフィットネスに変わる具体的なテクニックを解説しました。
ラジオリスナー&ブログ読者のあなたへお福分け!
今回のOKウォーク®Tipsは、疲れにくい歩き方をサポートしている筋肉=太ももの後ろ側にある「ハムストリングス」の役割です。
ハムストリングスとは?
ハムストリングスは、太ももの後ろ側にあって、太ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)に比べると、意識されにくい筋肉です。
お尻の付け根から膝の裏側にかけて位置する大きな3つの筋肉(大腿二頭筋/だいたいにとうきん・半膜様筋はんまくようきん・半腱様筋/はんけんようきん)の総称です。
主な働き(役割)は、2つあります。
ひとつは、膝を曲げる(屈曲)働きです。歩いたり、走ったり、階段を上り下りしたりするときに、膝を曲げる動作の主役です。
もう一つの働きは、股関節を伸ばす (伸展)です。座った状態から立ち上がる、しゃがんだ状態から伸び上がる、地面を後ろに蹴って体を前に進めるといった動作の際に、お尻を締めながら太ももを後ろに動かす役割を果たします。
ウォーキング・姿勢の維持に重要な筋肉
トークイベントでもお話ししましたが、ハムストリングスは特にウォーキングや姿勢の安定に不可欠な筋肉です。
着地時には衝撃を吸収して、膝や腰への負担を減らす「クッション」の役割を果たします。ハムストリングスがしっかり働くと関節への負担が劇的に減ります。
更に、股関節を伸ばす力は、地面を力強く蹴り出し、効率よく体を前に運ぶエンジンの推進力=歩行時の推進力になります。
腹筋や背筋、お尻の筋肉と連携して骨盤を正しい位置に保つ働きもあります。ここが弱いと骨盤が後ろに傾きやすくなり、猫背や腰痛の原因になることがあります。
大切なのに衰えやすい
ハムストリングスは、現代のデスクワーク中心の生活では衰えやすい筋肉の代表でもあります。なぜなら、座っている時間が長いと、常に膝と股関節が曲がった状態が続き、筋肉が使われず硬く弱くなるからです。
あなたの歩き方は大丈夫ですか?
歩いていると太ももの前側(大腿四頭筋)がパンパンに張ってくる人は要注意です。
前重心の歩き方になり、太ももの前側ばかりを使った歩き方になっている可能性があるからです。心当たりがある人は、後ろ側を意識した歩き方で、ハムストリングスの出番を作ってあげましょう。
ハムストリングスを鍛えるメリット
しっかりと太もも裏側の筋肉を鍛えることで、次のようなメリットが得られます。
・「疲れにくい歩行」安定感と推進力が増し、グングン歩けるようになります。
・「膝や腰の痛みの予防」衝撃吸収力が向上し、関節への負担を軽減します。
・「ヒップアップ」お尻の筋肉(大臀筋)と連携して、ヒップアップに繋がります。
・「スポーツパフォーマンス向上」走る、跳ぶといった動作の瞬発力、スピードアップに直結します。
ウォーキングにおける超重要な役割
と言うわけで、実はハムストリングスは、疲れにくい歩き方と膝・腰の負担軽減の強力な味方なのです。
大切なことなので、繰り返します。
ウォーキングにおける着地時の衝撃をしっかりと吸収し、膝や腰への負担を和らげる衝撃吸収と関節保護力を持つハムストリングス。
身体を安定させる力と、地面を蹴り出し前に進むための推進力を生み出す。安定性と推進力を高めるハムストリングス。
そんな大切なハムストリングスが衰えてしまうと、歩行自体が不安定になり、その分疲れやすい歩き方になってしまったり、衝撃が吸収されずに膝や腰を痛めるリスクが上がってしまいます。
しっかりと鍛えることで、歩行が安定し、衝撃の吸収力と推進力が増し、疲れにくい歩き方が実現します。つまり、日常生活全体のパフォーマンスアップに繋がります!
歩くときに、腿の後ろ側の筋肉を意識して歩いてみてください。
自宅でできる!ハムストリングス簡単強化トレーニング
腿の後ろ側の筋肉をしっかり意識して歩くためにも、今すぐ積極的に鍛えたい!!という素晴らしいあなたのために、されど「ジムにはなかなか行けない」という方でもOKな、自宅で手軽に取り組める自重トレーニングをご紹介します。(※ジム通いの方は、デッドリフトやレッグカールも効果的です)
1:ヒップリフト:仰向けに寝て、お尻を持ち上げる運動。
2:バックランジ:片足を後ろに引いて行うランジ。前ももだけでなく、後ろももに効かせやすい。
3:バックキック:四つん這いになり、片足ずつ後ろに蹴り上げる運動。
これらのトレーニングで腿の後ろ側、ハムストリングスを意識して鍛えることができます。
参考動画
【美尻トレ】美尻筋に効くランジ&ブルガリアンスクワットで歩行力UP
美尻エクササイズで美しくカッコイイお尻をつくる!
美姿勢をつくる自宅トレーニング
まとめ:OKウォーク®をマスターして、毎日をエネルギッシュに!
イベントでお伝えした「一生モノの歩き方」や「最高のジムに変わるウォーキング」の基礎は、すべて正しい身体の使い方にあります。
ハムストリングスを鍛えてOKウォーク®をマスターし、身体のパフォーマンス向上だけでなく、自分の心にエネルギーを与えていきましょう!
心身の不調は「歩き方」と密接に繋がっています。そして、その多くは「正しい歩き方」を知り「実践」していくことで、改善への道筋が見えてきます。
自分への投資
改めて、髙島屋玉川店ウォーキングイベントにご参加いただいた皆様、そして関係者の皆様、本当にありがとうございました!
皆様の真剣な眼差しと、実技の後の晴れやかな笑顔が、私の何よりの原動力です。「歩き方」は、誰にでも、今日からでも変えられます。そしてそれは、あなたの10年後、20年後の健康と美しさを左右する、最も簡単で、最も奥深い「自分への投資」です。
今回の記事を読んで、「私もその『体感』をしてみたい!」「自分の歩き方を見直したい!」と少しでも思ってくださった、そこのあなた。
ぜひ、次回の「OKウォーク」イベントでお会いしましょう!あなたの「歩き」が変わる瞬間を、私が全力でサポートいたします。
最新のウォーキングイベント情報は、このブログやSNSで随時発信していきますので、ぜひ登録・フォロー&チェックをお忘れなく!見逃さないように今のうちにメンバー登録(無料)しておいてくださいね。
歩くことで人生が変わる その第一歩を、ぜひOK和男と一緒に踏み出しましょう!
関連記事
岐阜県近郊の人集合~! 岐阜高島屋でウォーキングトークショー
☆今回の記事は、声真似入りの音声でもお聴きいただけます♪
standFM O:K.和男.のWALK ON RADIO 第619回
【高島屋玉川店登壇レポ/一生モノの歩き方&ながら筋力UP!膝と腰を守るOKウォーク®Tips!】
今後のウォーキングイベントの予定 2025年
11月15日 富山県 高岡市 健康企業・健康保険組合・健康宣言 OKウォーク
11月30日 東京都 江戸川区 第10回ハギュットフェス2025開催決定!!
~江戸川区を感じて学ぶ 子育ての祭典~
開催日:2025年11月30日(日)10:00~15:00
場所:江戸川区民センターグリーンパレス
(新館3・4階/本館4階(東京都江戸川区松島1-38-1))
料金:入場無料(どなたでもご来場頂けます)
主催:一般社団法人ハギュット協会
共催:江戸川区民センターグリーンパレス
後援:江戸川区
◇詳細
その先は、埼玉県などから講演・研修のご相談を頂いております。
ぜひ、あなたの街からもウォーキングイベント講師としてお声かけください!喜んで飛んでいきます!
トークショー座学+実践で、脳と心と体の癒しタイムを共有しましょう♪
☆継続して通いたい人向け月2回のストレッチクラスはこちら→
ニュースレター「Well-being Walk Journal」では、心と体を豊かにするウェルビーイングウォーキングの秘訣をお届けしています。毎号、最新トレンドや実践的なアドバイスで、50代からのライフスタイルをアップデート!
「Well-being Walk Journal」は、無料登録することで、最新記事や読者限定コンテンツも楽しめます。
「歩く」ことで心身の健康を! OK和男の活動紹介(リンク集)
「最近、体力が落ちて…」と感じている人は、ぜひアーカイブ(過去記事)の
【50代からの人生好転術】体力の衰えは「思考の癖」が原因?幸福度を劇的に上げる心の持ち方
をご覧ください。やる気ホルモン(ドーパミン)分泌を促して、気分を前向きにする秘訣を公開しています。疲労の連鎖を断ち切り、心と体を軽くしてくださいね。
________________________________________
【OK和男制作オリジナルスタンプ】
ユニークなフレンチブルドッグ、この世に存在しない妄想ネコ、名古屋弁をしゃべっとる猫など、おちゃめな仲間があなたのトークを盛り上げます。缶コーヒー1杯分のお値段で、毎日に小さな笑顔をプラスできますよ。 犬 猫 名古屋 好きな人へ
▼OK和男の全LINEスタンプはココでご覧いただけます▼
▼企業・自治体・学校・芸能スクール・団体様へ▼
OK和男のウォーキングプログラムを、社員の皆様の健康経営やウェルビーイングに活かしませんか?
「うちの会社の仲間たちをもっと元気にしたい!」
「地域の住民の健康寿命を延ばしたい!」
そんな素敵な想いを持つ社長さん、人事担当の方からのご相談も、いつでもお待ちしております。
ウォーキングイベントの企画や講演で、あなたの街に呼んでいただけたら、飛んでいきますよ♪
人生という名の素敵な旅、その後半の景色をもっと楽しむために、ウォーキングを通じて心と体の健康(ウェルビーイング)を広めていきたい。それが私の願いです。お気軽にご連絡くだい。
OK和男のウォーキングプログラムで、ウェルビーイングな組織・地域づくりを実現!
X(旧ツイッター)からメッセージをください。
あなたの今日という一日が、軽やかで、笑顔あふれる一日になりますように。
人の心を軽くする姿勢改善ダイエットコーチ、ウォーキングポッドキャスターのOK和男でした。
マハロ~♪
すでに登録済みの方は こちら